|
日本のキャッシュカードによるタイ国内での出金 |
質問者:りき |
2014.02.02(日) 03:25 |
|
[ 質 問 ] |
お聞きします。ネットバンクのキャッシュカードを持っており、「VISA」と「PLUS」の海外ATMで現地通貨をキャッシング出来ます。次回の訪タイ時に利用したいと思います。
@日本語表記があるのは、カシコン銀行(緑の機械で、漢字で農業なんたら・・・と書いてあった様な)とサイアムコマーシャル銀行(紫の機械だった様な)でよろしかったでしょうか?
A1回の手数料は150Bですか?これはいくら引き出しても150Bですか?それならば、1回に1〜2万Bは引き出したいのですが、可能ですか?
海外でATMを利用した事が無い為、操作方法や利用方法、注意点などありましたら、ご教授下さい。 |
[ 回 答 ] |
まず、「キャッシング」は英語訳では「現金化する」と言うことですが、日本ではクレジットカードでの短期借入れを「キャッシング」と言う傾向がありますので、ここではあえて「出金」と言う表現を使います。
タイ国内の殆どのATMマシンはPLUS対応となっており、日本の銀行発行のPLUSマークが付いているATMキャッシュカードは問題無く出金できます。
日本語表記はバンコク銀行・カシコン銀行・サイアムコマーシャル銀行・アユタヤ銀行など、主要銀行のATMは日本語対応となっています。
海外銀行カードでの出金は1回操作につき150バーツの手数料がかかります。1回の出金限度は銀行やATM機により異なりますが、一般的には20,000〜25,000バーツとなっています。また、日本のATM出金限度に基づき、1日の出金制限は20万円(現在レート約6万バーツ)までとなっています。 |
銀行での両替 |
質問者:山崎 |
2013.9.27(金) 17:33 |
|
[ 質 問 ] |
銀行で1,000バーツ札x10枚から100バーツ札x100枚への両替を依頼しましたが断られました。その銀行で取引があることを証明するために通帳またはATMカードを提示する必要があるのでしょうか。 |
[ 回 答 ] |
両替のために銀行口座所有の証明は不要です。
10,000バーツの小額紙幣への両替は銀行のカウンターによります。基本的に両替のために銀行員が店内両替を行うことはめったにありません。担当行員の手持ち現金に余裕があれば両替に答えてくれます。断られたのは「両替拒否」では無く、「100バーツ100枚の手持ちが無い」と言うことです。 |
タイ国内銀行の預金を日本に持ち帰りたい |
質問者:CW100円突破 |
2013.4.29(月) 15:30 |
|
[ 質 問 ] |
今日の円高を予想してカシコーン銀行普通口座にせっせと貯金してきました。
円高になったので、今回100万バーツほどおろして円にして持ち帰ろうかと思っています。
@一日の引き出し制限があると聞いたような気がしますが、口座設定の窓口銀行でも1日で100万バーツは下せないのですか
A窓口で下すのに必要なものは何ですか。通帳とキャッシュカード以外に必要ですか
B円に両替は窓口で可能ですか
C銀行と両替商とどちらがレートがいいですか
忙しいところ恐れ入りますがご教授ください |
[ 回 答 ] |
@銀行ATMでの出金は1日に出金できる制限がありますが、窓口での出金に制限はありません。
A銀行窓口での出金の場合は、パスポート原本の提出が必須です。
B銀行での両替は、窓口で可能な支店もあり、また外国為替のカウンターで行う支店もあります。銀行や支店により異なります。
Cバーツ→日本円でも、両替商の方が確実にレートは良いです。
念の為、ご注意申し上げます。
(タイ側)法的な建前として、外貨の国外持ち出しは100万米ドルまでとなっています。これを超える場合は空港税関への申告が必要となりますが、実質的には出国時の荷物検査において現金の検査はありませんので、そのまま持ち出せます。しかし違法には間違えありませんので、手荷物検査の時に指摘されれば、税関法の密輸出の対象となり、摘発もあり、確実にその日の帰国は不可能となります。無申告で摘発された場合はタイ人税関員に対して一切言い訳けできませんので、自己責任で行う必要があります。
(日本側)100万円を超える現金を所持している場合、日本入国時の税関課税カウンターにおいて「支払手段等の携帯輸出・輸入」の申告をしなければなりません。 |
タイ国内での外貨送金 |
質問者:RA |
2013.2.11(月) 02:30 |
|
[ 質 問 ] |
タイ国内で、外貨の送金(親族間等)は、タイ国内法で規制はあるのでしょうか。一旦バーツに両替してから、再度外貨に両替するようだと往復することになり非効率です。
今度訪タイするときにバンコクにある米系銀行に聞こうかと思っていますが、応対するスタッフによって回答にムラがある場合があると思い、ご質問しました。
参考までにその米系銀行の日本法人は外貨送金は海外向けだけとなっています。外貨の入金は可能です。 |
[ 回 答 ] |
タイ系大手銀行やHSBC、Citi Bankいずれも外貨預金可能です。タイ国内送金はタイバーツとなっています。 |
空港と街中での両替レート差 |
質問者: |
2011.7.7(木) 0:46 |
|
[ 質 問 ] |
いつも拝見しております。
為替レートのページに「空港内の銀行両替ブースは上記レートよりも良くありません」と書かれていますが、具体的には、街中の銀行両替所と比べてどのくらいの差があるのでしょうか?よろしくお願いします。 |
[ 回 答 ] |
空港へ行く用事がありましたので、正しく確認してみました。
[2011年7月8日銀行為替レート]
サイアムコマーシャル銀行
- 銀行正式公開レート 3,631バーツ/1万円
- 空港内両替ブースレート 3,514バーツ/1万円
※空港内の銀行両替ブースは各社協定レートです。どの銀行もレートが同じです。
結果:1万円両替につき117バーツの差があります。 |
日本への送金 |
質問者: |
2011.4.18(月) 15:58 |
|
[ 質 問 ] |
タイバーツにて支給された現金を、日本の金融機関に送金したい(30万円/月程度)のですが、どんな方法が一般的(有利)でしょうか? |
[ 回 答 ] |
日本の銀行口座に直接振り込む一般的な方法は、タイ銀行からの海外送金となります。しかし手続きが面倒であり、また為替レートの悪さや多額の送金手数料がかかり、更に着金まで数日かかります。
も し日本口座直接入金で無くて良い場合、または日本に居るご家族に送金したい場合は、口座直接振り込みでは無く、送金あて先者にタイの銀行のATMカードを渡し、日本の郵便局で出金させる方法があります。この方法が最も為替レートが良く・手数料も安く・出金までに時間がかかりません。ご自分用の口座と日本で
の出金専用の銀行口座を作っておくと便利です。クレジット決済などのため口座に入金しなければならない場合は、ご家族に出金後振込をしてもらえれば最適です。
もう1つの方法。信頼できる在タイ日本人が日本の口座を持っており、インターネットバンキング可能な場合、その方にタイ・バーツを渡し、その方の日本の銀行口座(毎月30万円以上の残高があれば)から貴殿の銀行口座に振り込んでもらう方法があります。その時に、為替レートと手数料の相談を行う必要はあります。厳密に言えば、この方法は地下銀行として外為法に違反すると思いますが。 |
定期預金の開設 |
質問者: |
2011.4.9(土) 12:48 |
|
[ 質 問 ] |
お伺い致します。銀行口座を開設した場合、日本人でも定期貯金をすることは可能でしょうか。また、タイの銀行では、日本のように貯金保護制度みたいなものはあるのでしょうか。 |
[ 回 答 ] |
定期預金の新設可能です。一括支払い型や積み立て型など色々種類があります。時として利率の良いプロモーションを行っていますので、取引銀行でご相談下さい。
タイの銀行は日本の銀行と異なり、まずつぶれる事はありません。金利が高く、ローンの利用度が大変高いので、いずれのタイ系銀行もタイ株式市場では人気株の中に入ります。預金保証的な法制度は100万バーツとなっています。 |
他行の引出手数料 |
質問者: |
2011.2.10(木) 15:31 |
|
[ 質 問 ] |
バンコク市内で作ったカシコン銀行ATMカードを持っています。
日本からの到着時に空港でお金を降ろしたいのですが、BKK空港にはサイアムCとTHBのATMしかないのです。他銀行からの引き出しにはいくら手数料がかかるのでしょうか?また、引出限度額等は存在するのでしょうか? |
[ 回 答 ] |
スワナプーム空港内の銀行ATMは、サイアムシティ銀行(SCB)とタイミリタリー銀行(TMB)の2銀行となっています。他の銀行のATMカードでも引き出し可能で、現在は同一県内であれば他銀行のATMカードでも手数料無く引き出しできます。ただし、スワナプーム空港はサムットプカーン県のため、お手持ちの銀行口座がバンコク市内の支店の場合は、他県からの出金として20バーツの手数料が取られます。
引 き出し限度額は銀行によって異なりますが、一般的に1日20,000バーツが上限となっています。限度解除の手続きをすると、1日500,000バーツま
で引き出し可能です。また、1回の引き出し金額はATMの設置場所により異なり、10,000〜20,000バーツに設定されています。 |
日本語ATMと出金限度額 |
質問者: |
2011.1.21(金) 13:08 |
|
[ 質 問 ] |
教えて下さい。英語タイ語は不得意です。海外で残高に応じてキャッシングが出来るという事で、HISでスルガ銀行のworld cabitカードを作りま
した。VISAやPLUSの所でキャッシング出来ます。使い方や言語に不安がありましたが、安全を考慮してスクンビットの地下鉄の所に数台ある、カシコン
(緑色の)のATMを使いました。有難く日本語表記が出てきました。今後は念のために、持って行こうと思ってます。その他にありましたら教えて下さい。ま
た、最高で2千バーツまでしかおろせませんか? |
[ 回 答 ] |
現在の日本のクレジットカードやキャッシングについては知識がございませんので、正確にはお取引の銀行やクレジットカード会社にお問合せ頂きたく思います。しかし、銀行のATMを利用してクレジットカード経由で現金を引き出すと言う事ではないかと思います。国
際クレジットネットワークのPLUS(VISAカードカード系)やCURRUS(MASTERカード系)と提携している銀行預金口座ATMカードは一般的となっており、現在ではシティバンクに頼らずに日本の銀行口座使用による海外での引き出しが可能となっています。タイの銀行ATMはタイ語と英語が標準と
なっていますが、カシコン銀行とサイアムコマーシャル銀行のATMは日本語も対応となっています。ATM機の設置場所によりますが、1回の引き出しは
20,000バーツ〜25,000バーツとなっています。現金引き出しには1回につき150バーツの銀行手数料がかかります。また日本の銀行の取り決めに
より、1日の引き出し限度は20万円までとなっています。
World Cabitカードは不明ながら、デビットカード(Dabit)はタイにも存在しており、銀行預金残高内で海外店舗でのキャッシュレス購入やATMでの現金
引き出しが可能となっています。このデビットカードはクレジットカードにあらず、銀行預金からその場で引き落とされるので、預金残高が無い場合は使用できません。 |
銀行口座開設に必要な書類について |
質問者:横山 |
2010.12.21(火) 14:48 |
|
[ 質 問 ] |
前回の記事(2010.6)で旅行者の口座開設は基本無理、裏技的にできるかも、という内容、おもしろく読ませてもらいました。ところでバンコク銀行のFAQに次のような項目がありました。・・・
Q3: 私は旅行者ですがタイ旅行中に預金の預け入れ、引出しを行う口座の開設は可能でしょうか?
A: 労働許可証をお持ちで無いお客様は、在タイ日本国大使館発行の戸籍記載事項証明または運転免許証抜粋証明をお持ちいただく必要があります。各証明発行に必要な書類および手数料などの詳細は在タイ日本国大使館までお問い合わせ下さい。
各種預金口座開設にはパスポート、上記いずれかの大使館発行書類をお持ちになり、お近くの支店にまでお越し下さい。本人確認をしっかりとさせて頂いた上で口座開設をいたします。・・・
ここで言う戸籍記載事項証明とか運転免許証抜粋証明というのは、日本の運転免許証をバンコクの日本大使館へ提示すれば作成してもらえるのでしょうか。 |
[ 回 答 ] |
戸籍記載事項証明と運転免許証抜粋証明は、バンコク市内ルンビニ公園脇にある在タイ日本大使館で申請できま
す。戸籍記載事項証明は発行6ヶ月以内の戸籍謄本原本、運転免許証抜粋証明は有効期間内の自動車運転免許原本の提出が必要となり、それぞれ申請書とコピー
が必要です。詳細は下記、在タイ日本大使館のホームページを参考にして下さい。
http://www.th.emb-japan.go.jp/jp/consular/shoumei.htm
口座開設は、銀行担当者によって開設可否が異なります。バンコク銀行の日本語ページがご指摘のような公示していても、口座新設の担当が不勉強の場合は新設を拒否される場合があります。 |
クレジットカード使用時の最低金額について |
質問者: |
2010.10.11(月) 17:18 |
|
[ 質 問 ] |
いつも情報ありがとうございます。
先日バンコク市内のカルフールにてタイ人客が150Bほどの支払いをクレジットカードで決済し、店員も普通に対応していました。バンコクの大型スーパーではクレジットカードの使用は、何バーツ以上という決まり又は常識的なラインはあるのでしょうか。 |
[ 回 答 ] |
まず、お答えをする前にご説明しなければならない事があります。タイでのクレジットカードの管轄は銀行にあり、日本と違ってクレジットカード会社との直接契約システムはありません。店舗もカード保持者も銀行との契約となります。
さ て、銀行からの最低利用価格規定はありませんが、店舗が負担しなければならない手数料の関係で最低価格を設定している店舗があります。あまりにも価格が安いと、銀行への支払手数料で利益が無くなり赤字となるからです。また店舗によっては、クレジットカード利用の支払いの場合は、手数料を顧客に上乗せするところも少なくありません。タイ人にとってキャッシュレスの買い物は「カード支払い=お金持ち」と言うステータスがあり、100バーツでもカードで支払うタ
イ人は多いものです。
もちろんタイでもクレジットカード地獄は既に発生しており、自己破産者は急激に増えています。後進国で急速に発達し
た先進国のシステムは、その国の国民を麻薬の如く麻痺化させ、安易に恐怖へ陥れます。その隙をつくように、日本のアコム(Easy
Buy)とプロミス(Promise)は既にバンコクに進出しており、更に破産者は増えるでしょう。
なお余談ですが、クレジットカード会社によって手数料は異なり、最も高いのはAMEXで約5%強、VISAやMASTERなどは3%弱となっています。店舗ではAMEXとの提携を取りたくな
い理由がここにあります。また、タイ人が使用している銀行系カードの多くは、クレジットカードにあらずデビットカードが殆どです。 |
同一銀行に2口座の開設 |
質問者: |
2010.8.22(日) 7:14 |
|
[ 質 問 ] |
いつも有益な情報ありがとうございます。
タイの銀行ではA支店に普通口座開設済みの場合、同じ銀行のB支店に同一人名義で普通口座を開設できますか。 |
[ 回 答 ] |
バンコク銀行では、同一人物は2口座となっています。支店が異なれば2口座開設できます。
そう言えば、タイ人は同一銀行に2口座持っている人は少ないですね。昔は1銀行1口座に限定されていたのかもしれません。また「1銀行に2口座なんて無意味」と言う考え方なのかもしれません。管理人は以前にバンコク銀行本店とスリウォン支店に口座がありましたが、結局本店分を使わなくなったのでこの口座を閉じまし
た。普通預金だけでしたら銀行の立地はあまり影響がありませんが、当座預金(小切手)を併用していると、やはり近場の支店の方が何かと便利です。
バンコク銀行以外の他銀行も同様と思いますが、特例もあるかもしれません。
最近気が付くこと、バンコク銀行の勢力が弱くなってように感じます。現在支店新開業やATMの新設置に積極的なのは、カシコンとサイアムコマーシャルです
ね。この2銀行はショッピングセンター等にどんどん進出して、土日も営業、営業時間は夜間までやっているので大変便利となりました。バンコク銀行は何も意
欲が感じられず、不便な銀行となりました。 |
銀行口座の手数料 |
質問者: |
2010.7.28(水) 11:34 |
|
[ 質 問 ] |
いつも拝見させていただいております。
日本人学校へ支払う授業料等(学期毎に支払う)を給料振込み口座(アユタヤ銀行)とは別管理しようと思い、
サイアムコマーシャル銀行で口座を開設しました。開設時1,000バーツ渡して300バーツ手数料を取られ、残高700バーツになり、その後、毎月
13,000バーツから15,000バーツ入金して現在50,000バーツ以上残高ありますが、毎月10バーツ何かの手数料のようなものが引かれていま
す。この10バーツは何の手数料か分りますか。
また、給料振込み口座は引かれていませんが、個人で口座開設するとどこの銀行でも毎月10バーツ引かれるのでしょうか。 |
[ 回 答 ] |
サイアムコマーシャル銀行の口座を持ったことがありませんので、正確なところは分かりません。何かのサービスに対しての手数料であることには間違えありません。詳細は開設した窓口に聞いて頂いた方が良いでしょう。
私 の想像ではありますが、口座開設時に「SMSアラートサービス」を選択されたのでしないでしょうか。このサービスは預金が500バーツを切ったり、入出
金、送金転送の時に携帯電話へSMSメッセージを送るサービスです。回数に関係無く月間10バーツです。ご自分で選択された覚えが無くても銀行マンが設定
したのではないかと感じます。口座開設時の申込書控えに記載されていませんか?口座初期から10バーツの天引きがある場合は、申込書の中に答えがあると思
います。 |
小額紙幣への両替・・・銀行内にて |
質問者: |
2010.7.12(月) 14:24 |
|
[ 質 問 ] |
銀行での小額紙幣への両替ですが、日本では記入用紙に名前、住所、電話番号を記入します。タイの場合もそうでしょうか?タイ語の読み書きが使いこなせないと両替は難しいのでしょうか?銀行内に自動両替機があるとも思えないので・・・。すみませんがわかる範囲で教えてください。 |
[ 回 答 ] |
タイの銀行での両替には、伝票は不要です。また両替用の伝票はありません。もし複数の紙幣が欲しい場合は、メモを用意して両替要求した方が良いでしょう。
ただ1点ご注意。日本人には簡単な計算でも、タイ人は首を傾げる場合が度々あります。複雑なメモとはせず、
20Baht x 100 = 2,000Baht
100Baht x 100 = 10,000Baht
などと、子供でもわかるようにしてあげて下さい。タイ語で説明できなければ、なおさら両替メモを簡単にする必要があります。 |
銀行口座の開設について |
質問者: |
2010.6.18(金) 23:19 |
|
[ 質 問 ] |
はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいております。
教えてください。タイに観光旅行を始めて3回ほどになります。
将来的にロングスティも見据えて銀行口座を開設したいと思っていますが?可能でしょうか?
バンコク銀行の日本語案内を見ると簡単に開設出来るように思いますが、ブログ等を拝見させて頂くと区々なので質問させて頂きました。 |
[ 回 答 ] |
基本的には、口座開設できません。
口座開設にはノン・イミグラントビザ(必須)と労働許可証(銀行や支店により)が必要となり、観光で来られた方からの口座開設申込はどの銀行でもまず断られます。
しかし、、、例外があります。
日本ではあり得ない事ですが、銀行・支店によって口座開設を引き受ける場合がありますので、マメに銀行・支店を転々と問い合わせるしかありません。裏技の口
座開設理由として、@コンドミニアムを購入する予定 A会社法人を設立する予定 など。実行前に口座を開設して日本より送金する必要があり、その送金時の
「振込証明」が必要となるため合法的な理由と言えます。口座を開いてしまえば、こちらのものですから。
裏技もう1つ。
・タイ株取引を扱う証券会社に登録すると、決済口座が必須となるため、証券会社が口座開設を支援します。ビザ無しでも銀行口座が持てます。
(2012年6月13日追記) 昨今はリタイヤメントビザが設定されていますが、このビザは預金証明が必要となりますので、「ビザ取得」を理由に口座開設が容易となりました。 |
口座は自動抹消について |
質問者: |
2010.6.11(金) 14:27 |
|
[ 質 問 ] |
こんにちは情報満載で楽しく読ませてもらっています
質問なのですが、口座開設の基本規定、口座の抹消部分で1年以上口座への入出金が無かった時点で口座は自動抹消されます…とあります
10年ほど前にバンギンに普通預金口座、プレミア?という現地人扱い口座開設、預金し現地へ行けなくなり今に至っています。
普通預金の低金利は付いていると思いますが、普通預金の金利も入金となり口座維持継続されるのでしょうか?
それとも、金利は入出金の対象にならず、口座抹消されるのでしょうか?
よろしくお願いします。 |
[ 回 答 ] |
そうですね、、、ご指摘の通り「1年入出金が無い口座は自動閉鎖」と言う規定はどの銀行でも設定していま
す。私のアユタヤ銀行の口座も開設して1年以上入出金をせずにおきましたら、やはり口座が使えなくなっていました。窓口に言いましたら、その場で復活して
もらえましたが、本当に使用できなくなるなんて、思ってもいませんでした。預金金利は、入出金扱いとはなりません。しかし、もしATMがキャッシュカード
を拒否する事態(口座抹消)となっても、預金残高が没収になったと言う事ではありません。銀行の予備口座に移されるだけですから、預金残高が無くなってしまう訳ではありません。ご安心を。。。
でも、早めに復旧をお勧めします。ここはタイですからね。彼ら、想像を絶する事を平気でしますから・・・。 |
タイ農民銀行 |
質問者: |
2009.9.12(土) 19:20 |
|
[ 質 問 ] |
為替レートのページで、いまだに、カシコンバンクを「タイ農民銀行」と表示されていますが、何か意味があるのでしょうか? |
[ 回 答 ] |
意味があります。
以前はThai Farmers Bank(タイ農民銀行)と言う名称でした。在タイ経験がある日本人の方にはこの名称の方が親しみがあります。現在はKashikorn
Bankと名称変更をしていますが、カシコーンとは農民と言う意味で、農民銀行と翻訳します。もともとこの銀行の正式名称は「Tanakharn
Kashikorn thai」です。タイ人達は昔からカシコンと呼んでいます。 |
偽札への対応 |
質問者: |
2008.12.28(日) 19:28 |
|
[ 質 問 ] |
今度、バンコクに旅行で行きますが、タイでは偽札が横行していると報道されていました。
外国のお札に詳しくない旅行者が、おつりなどでつかまされそうなので、ちょっと怖い感じがします。どのように防衛すればいいでしょうか。 |
[ 回 答 ] |
偽札について注意勧告が出ていますが、「横行」している状態ではありません。在タイ中に偽札を手にする事はまず無いでしょう。つり銭1枚1枚売り場で確認するのも容易ではありませんので、心配でしたら1,000バーツと500バーツだけ確認すると良いでしょう。
今回の偽札事件は、日本の精巧な偽札ではありませんので素人でも判別が可能です。見分ける点は幾つかありますが、簡単なのは次の2点です。
1...札の上面メタリックホログラムの下に、下からの数字が出ます。1,000バーツ札の場合は「00」、500バーツの場合は「50」と簡単に見れます。
2...カラーコピー機での印刷のため、新札の凹凸がありません。触ってみて印刷の凹凸が無い場合は注意が必要です。特にタイ語表記の大きな文字は特殊なインクを使用しており、浮き出ています。触ってみて凹凸を感じれば問題ありません。
疑いのある札がある場合は決して使わず、銀行に持ち込んで確認してもらうと良いでしょう。そのまま使って警察への通報をされると大変厄介な事となります。 |
クレッジトカード利用手数料について |
質問者: |
2008.11.19(水) 5:36 |
|
[ 質 問 ] |
いつも貴重な御教示誠に有難うございます。バンコクではクレッジトカード手数料(代金×5%)を利用者側が負担すると聞きました。これはホテル宿泊料にも
当てはまりますか。また、支払は現地換金の現金払いとした方が経済的と考えられましょうか。別事ですが、後日カード会社が決済する際には、日本国内レート
での精算になりますか(これはバンコク情報ではありません、失礼しました)。御存知のところ御教示いただければ幸いです。 |
[ 回 答 ] |
クレジットカード利用時の銀行手数料は、日本の場合は店舗側が負担する事が一般的となっておりますが、ここ
タイでは購入者が負担する事が一般的となっています。手数料はカード会社により異なり、JCBが最も安くAMEXが一番高い料金となっています。しかしこ
の2つのカードはタイ国内では加盟店が少なく、一般的にはVISAまたはMASTERが一番普及しています。この2つのカードの手数料は3%台で、銀行手
続きや入金までのロスのため店舗側で上乗せして5%にするケースが多く見られます。しかし、銀行手数料を別途請求する店舗は規模が小さく、販売価格もかな
り下げられていますので銀行手数料の負担は厳しい理由から別途請求する場合が殆どです。ホテルやデパート、ショッピングセンター等の大型店舗では店舗側が
負担しています。
前著致しましたようにタイでのクレジット利用はまだまだと言えます。現金はクレジットカード利用不可の店舗で使用して、
クレジットカード利用可能店舗ではなるべくカードを使って現金を確保しておいた方が安全です。異国の地、いざとなった時に絶大な効果があるのはやはり現金
ですので。
カードを使うか現金を使うかは、その時の為替相場に注目する必要があります。2008年11月現在は95円/1US$前後の円
高ですが、このレート以上に円高となる材料がありませんので「現金」を使った方が良いです。円安となった場合は「クレジットカード」を使って決済を遅らせ
レートが良くなるチャンスを得る事ができます。それでも円高にならず更に円安となる場合もあります。難しいですね。為替レートを監視してご自分なりの予想
を練ってみて下さい。
タイでのクレジットカード利用の日本精算は「日本円」となります。また為替レートはもちろん日本での為替レートとなります。また精算時はこの銀行レートより悪いのが一般的となっています。日本でのタイバーツ・日本円間の為替レートは良くありませんね。 |
バンコク市内銀行での両替手数料について |
質問者: |
2008.11.18(火) 9:01 |
|
[ 質 問 ] |
12月中旬よりバンコク・ホアヒンへ家族旅行を計画しております。貴台の【本日の為替レート】を拝見し、国内より現地での両替の方が、有利であることを勉
強させていただきました。ところで、レート表示には銀行に支払う手数料は加算されているのでしょうか。あるいは別途手数料が加算されるものでしょうか。御
教示いただければ幸いです。 |
[ 回 答 ] |
両替時の銀行別途手数料はありません。このレートで単純計算して下さい。 |
ATMの手数料 |
質問者: |
2008.11.14(金) 12:26 |
|
[ 質 問 ] |
ATMの手数料は何処の銀行でも20B掛かるのでしょうか? |
[ 回 答 ] |
同一の銀行でしたら手数料はかかりません。また同一の銀行でも県をまたぐ出金には手数料がかかります。詳細は下記ページを読んで下さい。
http://hellobangkokthai.com/59bank.html |
[ 質 問 ] |
ご回答ありがとうございました、私は SIAM COMMERCIAL BANKのカードを持っていますが、空港で同じ銀行のATMからお金を引き出したら20B手数料が掛かっていましたし、SIAM
COMMERCIAL BANK内のATMで引き出しても同じでしたので銀行に尋ねたところ20Bは何処の銀行でも掛かると言われました、何故なんでしょうか? |
[ 回 答 ] |
スワナプーム空港はバンコクではありません。サムットプラカン県です。
999 Moo 1 Nong Prue, Bang Phli, Samut Prakan 10540, Thailand
他県ですので20Bの手数料がかかります。 |
|