路線バスの番号表記について |
質問者: |
2010.7.2(金) 13:02 |
|
[ 質 問 ] |
今回御質問させていただきたいのは、路線バスの番号表記についてです。
当方プラトゥーナムBig-Cあたりからよく路線バスを利用するのですが、73 番路線のバスにタイ文字が表記されたバスが通ります(73nのような)。この後ろのタイ文字が現わしてる意味をおわかりであれば教えてもらえませんでしょ
うか?以前はこの73nのバスでもヤワラー方面へ向かったのですが、昨年からパイヤワラー?と聞いてもパイメイダイと返答されるようになりました。タイ文
字が表記されている番号は他にも11n、36n、84nを見かけました。 |
[ 回 答 ] |
同じ番号なのに、タイ語(n)コーカイ(アルファベットのA)が付いているいないで、行きたい停留所によっ
ては行く行かないがあるのは、私も経験があります。なにやらコーカイが付いている路線は、付いていない路線と同じ経路ながら、最終点まで行かず途中で折り
返すようです。Big-Cラチャダムリから乗車してヤワラーに行かないと言う事は、ボーベー交差点付近で折り返すと思われます。正確には追ってタイ人に確
認の上、追記致します。なお、Big-Cラチャダムリからヤワラーでしたら204便の方が本数が多いし、バスも新しいのでお勧めです。
(2010年7月8日追記)
数人のタイ人に聞いてみましたが、その路線を使う人でないとわからないそうです。実際に乗ってみないと正確なところは未確認ですが、「路線は同じだか、全路線運行せず途中で折り返す」と言うのは間違いないようです。
(2010年12月15日追記)
詳細がわかりました。73の路線はHuaikhwang - Phutthayodfa Bridge、73nはPho-Kaew
- Phuthayodfa Bridgeです。つまり73は73nよりルートが短いのです。しかし、いずれもヤワラーは通りますので、臨時の途中折り返しバスであった模様です。路線
バスのフロントガラス左側には「全路線」と「折り返し」の表示プレートがあります。乗られたバスは「折り返し」パネルが掲示されていたと思われます。 |