空港リムジン、イミグレの混み具合 |
質問者:りきすけ |
2012.06.13(水) 20:05 |
|
[ 質 問 ] |
質問させて頂きます。来月に訪タイします。ANA173便で05:20着、帰りは7日(土)07:35発のタイ航空です。ホテルはナナ近辺のグランドスクンビットアコーです。過去ログで空港リムジンを空港で往復の予約が出来るとありましたが、往復共に早朝ですが可能でしょうか?可能な場合、英語は得意ではないので、ホテルバウチャーを見せようと思っているのですが、上手く予約が出来るか心配です。アドバイスをお願い致します。
また、イミグレの工事?か何かで、空港はかなり混み合っており、早めの搭乗手続きが必要とありました。実際はどうなんでしょうか?チェックアウトするなら何時にすればよいでしょうか?お願い致します。 |
[ 回 答 ] |
空港リムジンは24時間運行ですので、早朝でも深夜でも予約可能です。AOT空港リムジンのカウンターは、荷物を受け取るバッゲージクライムと税関から出たところにあります。行きはホテル名と人数を伝えるだけです。ベンツを勧められる場合がありますが、価格が安いカムリかティアナを選択しましょう。その時に帰りの予約も一緒にします。多くの英語は必要ありません。ホテルバウチャーを見せて「RETURN
7th 5AM PICK UP」と伝えて下さい。予約が通れば往復の料金を請求されます。片道分の請求でしたら帰りの予約が伝わっていないと言うことです。帰りの領収書が渡されるので、お名前・ホテル名・7月7日・時間を確認して下さい。
帰国便の出発が早朝ですので、出国カウンターはそれほど混まないでしょう。現在は1列並びとなっていますので、15分程度で通過できると思います。ホテルチェックアウトは余裕を持って04:45が良いでしょう。空港ハイヤー出発は05:00、空港到着は05:40前後でしょう。
行き帰りの搭乗手続きですが、インターネットチェックインをお勧め致します。ANAのホームページより手続きができますので大変便利です。チェックインカウンターの列に並ぶことも無く、インターネットチェックイン専用カウンターで手続きができますので、大変スムーズに通過できます。
ANAクリックチェックイン http://www.ana.co.jp/int/checkin/click/guide.html
[ 出国審査カウンター工事のため2012年6月14日に混雑状態を実地調査 大混雑で深刻な状態 ]
このご質問を頂いた翌日、現地調査を致しました。空港4階出発フロアに到着したのは06:30、インターネットチェックイン済みでしたので、そのまま出国ゲートへ。既に長蛇の列となっており、大変ビックリしました。この時間は中近東行きのフライトが多いようです。イスラム系の人が多く並んでいます。工事中とは言え、これだけの出国者をたった5カウンター6名の職員で処理しています。現在は1例並びとなっていますが、この時間で出国ゲートエリアの最後尾、もうちょっとで外まで並ぶ状態でした。搭乗できるか大変心配でしたが、やっと出国カウンター到着、並び始めて25分かかりました。
さて、タイムロスが大変多いので、空港到着時間の逆計算をしてみました。
(1) 搭乗手続き所要時間(30分)・・・航空会社によりマチマチですが、預け荷物がある場合は30分程度の余裕は欲しいもの。(インターネットチェックインをお勧めします。)
(2) 出国ゲート手続き所要時間(30分)・・・早朝で30分前後。出発が重なる時間では60分程度は考慮。
(3) 手荷物検査所要時間(10分)・・・ベルトなども外さねばならず、場合によっては靴を脱がされる場合も。
(4) 出発ゲートが遠い場合所要時間(15分)・・・大規模なスワナプーム空港は、出発ゲートがターミナルの端にある場合、徒歩で15分かかります。
(5) 搭乗可能所要時間(30分)・・・搭乗開始は出発30分前です。ギリギリ搭乗の場合は文句言われますし、搭乗客より嫌な顔をされます。
以上により、空港到着時間は2時間前が必須となります。出国手続きカウンターの状態は、時間によって地獄となります。空港へ早め出発をお勧めします。
[ 2012年7月8日現在の状態]
日本へ帰国した友人からの情報では、出国カウンターの混雑に対応するため、混雑時に別部屋にて出国手続きを行っています。通常、出国審査→手荷物検査となりますが、出国カウンターが対応しきれないため、手荷物検査を先に実施し、免税店エリアに移動してからエスカレーターで5階に移動、そこに臨時出国審査場を仮設しているとのことです。しかしながら混雑は解消できておらず、相変わらず出国手続き通過には時間がかかっています。出国手続きが終わり次第、またエスカレーターで4階に戻り、搭乗ゲートに向かうそうです。同日、管理人が10:30頃に出国審査場を目視で確認したところ、通常の4階で行われており、人もまばらでした。混在時に仮設審査場への誘導があるものと思われます。 |