詳  細
国 土 気 候 人 口 民 族 言 語
教 育 経 済 ラオス人民革命党 政治体制 政府
国民議会 大統領 裁判院・検察院 地方行政 都市開発
公務員 行政改革      
1.面積 236,800平方キロメートル(日本国土の約60%)
2.人口 5,609,000人(第3回国勢調査:2005年3月)
3.首都 ビエンチャン
4.人種 低地ラオ族(60%)、その他計49民族
5.言語 ラオス語
6.宗教 仏教
7.時間 UTCグリニッジ時間+7時間(日本との時差-2時間)
8.略史 1353年、ランサーン王国として統一。
1899年フランスのインドシナ連邦に編入される。
1949年仏連合の枠内での独立。
1953年10月22日仏・ラオス条約により完全独立。その後内戦が繰返された。
1973年2月「ラオスにおける平和の回復及び民族和解に関する協定」が成立。
1975年12月インドシナ情勢急変に伴ってラオス人民民主共和国成立。
1.政体 人民民主共和制
2.大統領 チュンマリー・サイニャソーン (ラオス人民革命党書記長)
3.議会 国民議会
(1)議長名 トンシン・タンマヴォン(党政治局員)
(2)一院制 (115名)
4.政府 (1)首相名 ブアソーン・ブッパーヴァン(党政治局員)
(2)外相名 トンルン・シースリット(党政治局員、副首相兼任)
5.内政 (1)人民革命党を指導党とするラオス政権は1975年の成立以来一貫してカイソーン党議長を中心とする指導体制が維持されたが、1992年11月カイソーン党議長の死去に伴い、カムタイ党議長(1998年大統領に就任)、ヌーハック前大統領等を中心とする指導体制に。新指導部は、引き続き第4回党大会(1986年)の決議に沿った経済面を主とする諸改革の方針を踏襲。
(2)1989年総選挙後の最高人民議会は1991年8月の新憲法制定を含む法体系の整備に専念。2002年2月に同憲法制定後3回目となる国民議会選挙を実施。2003年5月、第5期第3回国民議会において同憲法が改正され、同7月公布された。
(3)2006年3月第8回党大会において、党による指導的役割を再確認すると共に、1986年以来の「新改革路線」に基づく改革・解放路線の維持を決議した。
1.外交基本方針 平和5原則に基づく全ての国との関係拡大
特に近隣諸国との友好関係の維持拡大(1997年7月ASEAN加盟)
2.軍事力 (1)徴兵制
(2)約3万人
(3)国防支出:1,400万ドル(2002年)
1.主要産業 農業、工業、林業木材加工及び水力発電
2.GDP 27億5,400万ドル(2005年)
3.一人当たりGDP 491ドル(2005年)(ラオス政府)
4.GDP成長率 6.5%(2005年推定値、世界銀行)
5.消費者物価上昇率 7%
6.失業率 不明
7.総貿易額(2004年) (1)輸出 361百万ドル(ラオス中央銀行)
(2)輸入 506百万ドル(同上)
8.主要貿易品目 (1)輸出 電力、木材、縫製品、コーヒー
(2)輸入 燃料、日用品、繊維原料
9.貿易相手国 タイ、ベトナム、中国、日本他
10.通貨 キープ(Kip)
ラオス通貨キープも、アジア通貨危機の影響を受け、1997年末から1998年にかけてその価値を大きく下げた。
11.為替レート 1ドル=9,830キープ(2006年11月現在)
12.経済概況 (1)1975年以来の計画経済が行き詰まり、1986年に「新経済メカニズム」とよばれる経済改革に着手、銀行制度、税制、外国投資法の制定、国営企業の民営化等幅広い分野での措置を通じ、市場経済の導入、開放経済政策を推進中。
(2)アジア経済危機の際、国内マクロ経済運営のまずさから、高率のインフレ及び為替レートの下落に直面。現在は緩やかな回復基調。
(3)第7回党大会(2001年)において2020年までのLDC脱却、国民生活水準3倍増等を目指した長期目標を策定。
(4)外国投資の促進。
1.日本の援助実績
(1966年度より2003年度まで)
(1)有償資金協力 131.04億円
(2)無償資金協力 989.26億円(2003年度41.11億円)
(3)技術協力 357.47億円(2003年度29.83億円)
2.主要援助国(2003年) (1)日本 (2)スウェーデン (3)フランス (4)ドイツ (5)オーストラリア
1.政治関係 日・ラオス間に特に懸案はなく従来より良好な関係。1955年に外交関係を樹立し、2005年に50周年をむかえた。
2.経済関係 (1)対日貿易(2003年)
   (イ)貿易額
      日本の輸出 1,574百万円
      日本の輸入 858百万円
   (ロ)品 目
      輸出 自動車、鉄鋼製品
      輸入 木材
(2)日本からの直接投資
   木材加工、トタン板製造、オートバイク組立工場他
3.文化関係 日本は1976年より文化無償協力案件を実施。文化遺産保存、スポーツ交流、人物交流等の文化交流も拡大中。
4.在留邦人数   417人(2004年10月現在)
5.在日ラオス人数 2,325人(2004年末現在の外国人登録者数)
6.二国間条約・取極 対日平和条約(1952年6月20日発効)
対日賠償請求権放棄(1957年3月11日)
日ラオス技術協力協定(2003年12月12日)
参考資料と引用:日本国外務省
Copyright 2003-2014 HELLO BANGKOK THAILAND All Right Reserved.